構造と種類 > 畳表


 畳表は、綿や麻の糸をたて糸にしてイ草を織り込んだもの
 素材や織り方の違いにより様々な種類があります

 表の種類

一般的な畳表
畳表の一目の中に2本のたて糸を織り込んだもの
もっとも多く用いられている一般的な畳表
 
目積表(めせきおもて)
普通の丸いイ草を使用して琉球畳と同じような織り方をした畳表。主に縁無し畳に使われ、琉球表に比べて見た目の良さと比較的安価な事から一般的な縁無し畳用として使われています。経糸は綿2本、麻1本、麻綿Wなど多様。
 
琉球表
七島イ草を目積織りで織った高級畳表。七島イ草とは、もともと琉球で栽培されていた断面が三角状(普通のイ草の断面は丸)になっている特殊なイ草。普通のイ草とは違い、泥染めをせずに乾燥した七島イ草を半分に裂いて細かくし経糸を麻で織り上げた非常に強靭な畳表で、主に縁無し畳に使用されています。以前は柔道畳として使われていました。使い込まないと普通の畳表より表面にガサガサ感があり目も粗い。
 
和紙表
イ草を使用せず、ハイテク技術を施した機械抄和紙の表。色褪せ・摩耗に強く、表面に撥水・防汚加工を施しているためお手入れが簡単。ダニ・カビの発生を抑え、ホルムアルデヒド発散区分はF☆☆☆☆レベル。曲げ加工に強く縁が美しく加工できるので縁なし畳に適しています。
 
ブランド表
熊本県で10年の歳月をかけて開発育成された天然優良新品種イ草「ひのみどり」を厳しい検査基準で織り上げた畳表。従来のイ草より細く色むらが無いのが特徴。厳しい規格検査に合格した信頼される畳表だけに認定されるブランドマークで、最高級品に「ひのさらさ」、高級品に「ひのさくら」、上級品に「ひのさやか」の名が付けられている。各々に生産者名が表示され、品質に責任を持ってお届けできる安心と自信の畳表。
 

 素材

国産表
色調、光沢、地合いはそれぞれ地方によって様々
代表的な産地は、広島県(備後表)、岡山県(備前表)、高知県(土佐表)、福岡県(筑後表)、熊本県(八代表)
中国産に比べ、自然な色合いでイ草に粘りがあり耐久性がある
中国産より価格は高いが、普及品から特選品まで豊富
 
中国産
国内消費量の約7割〜8割を占める
全体的な品質は中〜下物が中心で、賃貸住宅等で多く使用
価格は安いが、耐久性が低く、着色料が使われているため自然な風合いに欠ける
近年では栽培や生産技術も向上して上質な畳表も生産されるようになってきている
 
化学表
天然イ草を使用せず、新素材を使って畳表風に仕上げた100%工業製品
原料は天然の和紙や、ポリプロピレンなどを使用
天然イ草に比べ、色褪せ・摩耗に強い反面、イ草特有の自然な風合いや香りが損なわれる